日本政策金融公庫の融資申請手続きを、法人・個人の体験をもとに解説!

起業をするとなると資金が必要ですね。その資金は、自己資金で賄うという方法もありますが、融資を利用する方法もあります。
私は個人事業主と法人のそれぞれの立場で政策金融公庫の融資を申請した経験があり、現在はクライアント企業様で融資申請のお手伝いし ...
個人事業主や小さな会社にお薦めのセミナー集客方法は?

私はこれまで多数のセミナー・研修・講座を企画・運営してきました。その数、300回以上で、特に集客に関しては色々な方法を試してきました。
そこで、私が試してきた経験をもとに、個人事業主や小さな会社にお薦めのセミナー集客方法をご紹介いたします。
手軽にネットショップを開設できるAmebaOwndとJimdoの比較する

最近、手軽にネットショップを始められるサービスが増えました。私は Jimdoでネットショップを、クライアント企業様でAmebaOwndのショップを手掛けました。そこで、この2つのサービスについて、私の経験をご紹介いたします。
無料版からショップが出 ...法人様から最も多いご相談・・・顧客管理を一元化するには?

法人のお客様からも色々ご相談を頂いていますが、その中で最も多いご相談は・・・顧客情報を一元管理したいというご相談です。それに対して、私の提案をご紹介します。
顧客情報を一元管理するのに一番いい方法は?いきなり結論ですが、企業様で顧客情報を一元 ...
情報の拡散に必須のSNS、その選び方と使い方

ホームページやブログを作られたら、より多くの人に知って頂くためにはSNSを活用することは拡散にとても効果的です。ただ、SNSには色々な種類があり
・どのSNSを選んだらいいのか?
・全部やらなければならないのか?
よく分か ...
ブログで広告収入を得る方法

個人のお客様からのご相談で多いのが、ブログの収益化のご相談です。
ブログの収益化には色々な方法がありますが、最も一般的なのは広告収入。そこで私も勉強を兼ねて、下記のようなネット広告にチャレンジしました。
Googleアドセンス
個人事業主の開業届は開業freeeが便利!

個人事業主になるには、どのような手続きが必要でしょうか?
手続きとして、まずは税務署への開業届の提出が必要です。とはいえ開業届など普通に生活していたら見る機会はありませんから、その手続きに不安になられる人も多いと思います。けれど、全く心配はい ...
起業1年目の青色申告。会計ソフトの無料プランで乗り切れる?

私は個人事業主で独立した際、開業届と同時に「青色申告承認申請書」を提出しました。青色申告には65万円控除、純損失の3年間の繰り越しなど、メリットが多数ある からです。
そして創業年の青色申告が、会計ソフト3社、freee、やよいの青色申告オン ...
ホームページを自分で作るならJimdo?WordPress?~Jimdoのデメリット編

前の記事でワードプレスと比べたJimdoのメリットをご紹介しましたが、今回はデメリット編です。
ブログを書き始めて芽生えたJimdoへの不満Jimdoはホームページとしては優れてますがブログはイマイチで、前職の頃は殆ど使っていませんでした。け ...
ホームページを自分で作るならJimdo?WordPress?~Jimdoのメリット編

起業すると決めたら、ホームページが必要ですよね。
外注するという方法もありますが、事業はやりながら変わっていく部分もあるので、自分で作ってブラッシュアップする方が、個人事業主や小さな会社にはメリットが多いように思います。
では、自 ...