【RIN通信83】「正しさ」とは人それぞれ違うもの

2020/03/02配信

—————————————————-
「正しさ」とは人それぞれ違うもの
—————————————————-
今日ご紹介するのは僧侶の 草薙龍瞬さんの著書

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

この本、Amazonで何年も前からベストセラーで評価もとても高い本です。

ブッダというと、仏教の創始者で宗教のイメージがありますが、その教えは、現世を心地よく生きるためメソッド?それも非常にシンプルで、ひとことで言うと

あらゆる悩みは「心の反応」から始まっているよって、「ムダな反応をしない」ことが悩みの根本的な解消になる

だそうです。(^.^)この本には、ムダな反応をしないための方法が具体的に書かれていますが、中でも印象に残ったのは

相手が怒りの感情をぶつけてきたときの対処法

カッとなって言い返すのでは、自分も同じ反応をしたことになる。そこで、

「正しさ」とは人それぞれ違うもの

と思うことが大事だとか。そして、相手を否定するでもなく、自分が正しいと相手を説得するでもなく

「あなたにとってそれは正しいのですね」とただ理解する

反応しても自分が苦しむだけ。「反応しないことが最高の勝利」 だそう。

ふむ~・・・

最近のコロナウイルスの影響でテレビやネットには様々な怒りの声が溢れていますが・・・人それぞれに正しさの基準が違うのだな~と俯瞰してみると少し冷静になれるような?(´・ω・`)

—————————————————-

小ネタ:臨時休校を受け共働き世帯や職場を支援している企業
—————————————————-
今回の新型コロナウイルスの拡大によって学校が一斉に臨時休校になりましたがそれによる共働き家庭や職場の支援をしている企業をご紹介します。

<教材の無料提供>オンライン授業などを提供している学研やすららなどで教材の無料提供や、オンライン自習室の無料開放 。詳しくは こちら 。
<宅配弁当>ワタミは宅配弁当を臨時休校期間中、小中高校生を対象に1食200円で提供。
<家事代行>家事代行やキッズシッターを手掛ける ベアーズは問合せが急増。これに対応するためスタッフ確保を急ぎ社内の託児サービスも拡充。
<テレワーク支援ソフト>福井県のセキュリティソフト開発・販売の ビッドプレインはテレワーク支援ソフトを期間限定で無料提供。問い合わせが殺到しているそうです。

この他、子連れ出勤を受け入れる企業も増えているようです。社会が一丸となって乗り越える感じですね。( `ー´)ノ

—————————————————-
お知らせ:新型コロナ対策の中小企業向け融資について調べました
—————————————————-
私も今回の新型コロナウイルスの影響に対して何か出来ることはないか?と考えまして取り急ぎ、融資情報について調べました。

現在、各自治体でコロナ対策の特別融資が創設されています。基準は全国的に、最近の売上の前年同月対比3~10%の減少で今後も同じくらいの落ち込みが見込まれる場合は融資が受けられるようです。

保証協会の保証付きで金利も低めに設定されかつ、自治体によっては保証料の半分は自治体負担などかなり優遇された内容のものが多いです。

また、実際に受けられた方のお話をYOUTUBEなどで見ますと全国的にスピーディーな融資実行とのこと。ご興味がおありでしたら記事をご確認ください。

<ブログより>
新型コロナ対策の中小企業向け融資について調べました。(主に札幌市)

詳しくはこちらをご覧ください。

—————————————————-
以上が今週のメルマガでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(__)m

今日ご紹介するのは哲学者の梶谷真司さんの著書

考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門

Amazonでベストセラー1位だったのとコロナ禍によって、 考えることが 求められる時代になると思い読んでみました。梶谷さんは冒頭で日本の社会について

学校でも職場でも教えられたことを教えた通りに行うことが求められそれはむしろ「考える」の反対の「考えないようにすることですらある」

と仰っていますが、確かにそうかも。(^^;)更に・・・考えないことで、私たちは「自由」を失っている

とのこと。これって 言い方悪いですが私たちは家畜化してる?(;´・ω・)ただ、この本は2018年に書かれた本でコロナ禍によってそういう時代は終わりつつあるような?

本書で梶谷さんは、 私たちが自由を手に入れる手段として

哲学=考えること

をお薦めされています。哲学は難しいイメージがありますが梶谷さんお薦めの哲学はもっと敷居が低くまずは、何でもいいので疑問をもつことから始めたらいいそう。そして、問いを問い、問いを重ねる

例えば、人とすれ違ったとき・・・「あら、素敵な人♪(≧▽≦)」と思ったらそれで終わらせないで「なぜ、素敵と思うのだろう?(・・?」と考えてみる。(下世話な例えでスミマセン)

この「なぜ」を繰り返すことで考えが深まり広がって 哲学的なものへ変化するそうです。更に大事なことが書かれていました。

それを他者に対して語ること

他者に対して「伝える」ことが出来て初めて自分にとっても考えが明確になるそうです。先の例ですと「素敵な人を見かけたんだけど、こういう 理由で素敵だと思ったの♪」と誰かに伝えてみる。(#^^#)

「問い、考え、語ること」 によって難しい時代を 自由な思考で乗り切りましょう!( `ー´)ノ

*オフィスRINのホームページに飛びます

2018年2月25日メルマガバックナンバー

Posted by officerin-rie