【RIN通信28】「すぐやらない」「できない」を克服するのに”意志の力”は関係ない

—————————————————-
「すぐやらない」「できない」を克服するのに”意志の力”は関係ない
—————————————————-
今日ご紹介するのは作業療法士の菅原洋平さんの著書の
すぐやる!「行動力」を高める“科学的”な方法
の中の言葉です。
「すぐやらない」「できない」を克服するのに”意志の力”は関係ない
ええ!?そうなの!?(・o・)と思いながら読んでみるとなるほど!というお話が沢山ありました。
「すぐやる」ためには脳の仕組みや癖を知り「やる気」「忙しさ」「根性論」「精神論」に関係なく行動力を高める方法を知ることが肝要である。。
つまり、「すぐやる」というのは脳のをそのように仕向ければ出来るそうです。その重要なポイントは
脳を疲れさせないこと。
なのだそうです。
本書の文章を引用すると・・・
余計なものは見せない、使ったものは元の場所に戻す。いちいち目に映ったものに対して「やるかやらないか」せめぎ合ってたら疲れる。脳に余計な情報を与えないためには机の上のものを減らす。メモは付箋にするのではなく、スマホのリマインダーなどに登録して視界に入れない。
ということで、ルーチンにすると脳は疲れないそうです。
ふと気づきました。
当メルマガも毎週月曜配信と決まっているから脳が疲れずに続けられるのかも!?('◇’)ゞ
—————————————————
ちょっとしたネタ:家康にあって信長と秀吉になかったもの
—————————————————-
*当記事は、メルマガでは著作権フリーの記事として配信しており非公開とさせて頂きます。ご了承ください。
メルマガ登録されますと、メルマガに使える小ネタ集の閲覧ができます。
—————————————————
お知らせ:gメールのご相談が増えています
—————————————————-
以前、gメールはメールアドレスを5つ登録できます、とお伝えしましたが最近、この件についてのご相談が増えています。
5つまでのメールをgメールアプリで全て受送信できるメリットがもちろんですがgメールは添付ファイルまで検索しますのでデータベースとしても使えます。
gメールにあらゆる情報を集約させると最強の備忘録・・・となる訳ですね!
ご興味がおありの方はご気軽にご相談ください。(^^♪
—————————— ———————-
以上が今週のメルマガでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(__)m
*オフィスRINのホームページに飛びます
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません