【RIN通信94】オンラインで成功するには?

2020/05/18配信
—————————————————-
オンラインで成功するには?
—————————————————-
今日ご紹介するのはピアニストのヴォンドラ高橋若菜さん著書
です。昨年の9月に出版された本で高橋さんはピアノの先生として早くからオンラインレッスンを取り入れられ様々な分野のオンラインレッスンの可能性について書かれています。
高橋さんのオンラインレッスンのきっかけはYouTubeにご自身のレッスン動画を投稿したところそれを見た海外在住の方からレッスンをお願いされたことだそう。
そこでオンラインレッスンに手応えを感じ生徒募集を始め、昨年の9月に本を出すまでに。
ピアノという、オンラインでは指導が難しいと言われている分野でどのように成功されたのでしょう?そう思って読み進めていくと理由が見えてきました。
高橋さんは 独自の指導ノウハウを持ちその価値を早くからSNSやYouTubeを通じて発信しておられたのでした。
つまり、オンラインレッスンを成功させるには・独自のノウハウがあること・それを情報発信(特にYouTubeで)していることが不可欠な要素のよう。
実は私、 ピアノの先生の知り合いも多いのですが地域密着のピアノの先生はコロナ禍でのオンラインレッスンでリアルより質が落ちてご苦労されています。
一方、 全国に生徒をお持ちの先生はオンラインレッスンで逆に生徒から喜ばれてこれ機に生徒を増やそうと意欲的です。この先生も独自の指導ノウハウを持ちSNS、YouTubeも早くから着手されていました。
今後、オンライン化が進むと地域密着の先生は、オンラインの先生に生徒を奪われる可能性もありますよね。
ということで、この本を読んでオンラインはもちろん、オンラインに対抗するにしても今後は、独自のノウハウを持ちそれを人に伝えられる力が大事だとしみじみ思いました。(´・_・`)
—————————————————-
お知らせ:久々にリアルでの面談でした
—————————————————-
先週は、2回、クライアント様とリアルでのご面談でした。
当然のことながらマスクを装着、更にテーブルには消毒液、窓や扉は解放状態での面談でした。
一方、4月からZOOMの面談も行っておりますが徐々にZOOMも違和感がなくなって参りました。
コロナの感染拡大は今後繰り返されると言われています。今後も引き続き、コロナの拡大具合に応じてリアルとZOOMを使い分け乗り切っていきたいと思います。
*ZOOM無料相談を始めました。詳しくは こちらをどうぞ。('◇’)ゞ
—————————————————-
以上が今週のメルマガでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。m(__)m
*オフィスRINのホームページに飛びます
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません